第3回 臨床工学技士養成教員学術研究会 開催要領
平成29年7月吉日
平成29年9月8日更新
一般社団法人 日本臨床工学技士教育施設協議会 会員校
学科責任者・教育委員会委員 各位
一般社団法人 日本臨床工学技士教育施設協議会 教育委員会主催
第3回 臨床工学技士養成教員学術研究会
開催要領
この度、一般社団法人日本臨床工学技士教育施設協議会教育委員会主催で、「第3回臨床工学技士養成教員学術研究会」を2017年9月23日(土)に東京(浅草橋)で開催致します。本研究会は、一昨年の第1回臨床工学技士養成教員研修会から継続し、今回で第3回目の開催となります。
現在、少子化による18歳人口の減少やゆとり教育が残した影響を受け、大学、専門学校の入学生における基礎学力の低下が深刻な状態となっております。特に理数系科目における基礎学力は危機的状態であり、臨床工学技士に求められる高度な工学系科目をどのように教授するかが多くの養成校で抱える課題であると推測されます。
そのため今回の学術研究会では、臨床工学技士に求められる工学教育を基礎学力の低下した学生に対して効率的かつ効果的に教授するための方法について、基調講演やこれまで蓄積してきた各校の特徴的な教育手法を共有することで、新たな学術的価値の創生につながる研究会にしていきたと考えます。そこで第3回のテーマを「教えることの科学と技術Ⅱ―基礎工学教育に適合したアクティブラーニングのあり方を探求する―」としました。
主なプログラムは、前回の研究会後のアンケート結果から抽出された課題に対して「アクティブラーニングを組み込んだインストラクショナルデザイン」を基調講演としました。さらに臨床工学の教育を牽引してきた小野先生・嶋津先生のお二人に「臨床工学技士に必要な工学教育のあり方」をテーマに座談会を開催します。また、各校における教育の発表に関しては「学生教育に関する課題と試み」及び「基礎工学教育充実のための取り組み」についての演題を会員校の専任教員に広く募集していきたいと存じます。さらに卒業生である若手の臨床工学技士を招聘し、実際の臨床現場での業務において役立った、またはもっと教えてほしかった工学的知識について報告してもらうセッションも追加いたしました。最後には本研究会の総まとめとして「現在のレベルの学生に基礎工学分野を実際にどう教えると効果的かつ効率的か」というテーマに対してご参加いただいた皆様とディスカッションさせていただきたいと思います。
ご参加いただいた皆様にとって有意義な研究会になりますよう全力で準備を進めて参ります。皆様の参加を心よりお待ちしております。
第3回臨床工学技士養成教員学術研究会 実行委員
教育委員会 担当理事 木村 主幸
委員長 工藤 元嗣
副委員長 池永 栄
副委員長 鈴木 哲治
副委員長 中畑 碧
<研修会概要>
「1」メインテーマ:
「教えることの科学と技術Ⅱ―基礎工学教育に適合したアクティブラーニングのあり方を探求する―」
「2」会期:平成29年9月23日(土) 10:00~17:00(開場:9:20~)
「3」会場:浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス 3F ROOM 0
住所:〒111-0053 東京都台東区浅草橋1丁目22−16 ヒューリック浅草橋ビル
URL:http://hulic-hall.com/
「4」プログラム概要
「5」懇親会
・時間:17:00~19:00
・会場:「浅草橋 旬魚と個室居酒屋 能登や」
住所:東京都台東区柳橋1-13-4 浅草橋丹羽ビル 3F
(JR総武線 浅草橋駅 徒歩1分、浅草橋駅から107m)
TEL:03-3864-6706
「6」演題募集期間:2017年6月26日(月)~7月31日(月)※演題募集は終了いたしました
「7」演題登録(口演発表:日本語のみ)
②演題は「学生教育に関する課題と試み」および「基礎工学教育充実のための取り組み」の2つのテーマに沿った教育活動および学生指導方法を主軸として教育に関する演題を広く募集いたします。
③筆頭発表者は、会員校の専任教員に限ります。(共同演者の登録は、非常勤講師や臨床実習指導者も可能です)
→「氏名」、「所属機関・部署」、「所属機関住所・電話番号」、「メールアドレス」
②演題名:全角50文字
③抄録本文:全角1000字以内(図表なし)のみ
④登録可能な最大研究者数:10名以内
⑤登録可能な最大所属施設数:5施設以内
〈筆頭発表者のCOI開示例〉
利益相反「あり」の場合は以下の項目それぞれに「あり」又は「なし」で記載してください。
①役員・顧問職
②株保有
③特許権使用料など
④講演料など
⑤原稿料など
⑥研究費
⑦奨学寄付金(奨励寄付金)
⑧寄附講座所属
⑨その他の報酬
②目的、方法、結果、考察、結論が明確であり一貫性がある。
③倫理的配慮、利益相反について明記している。
〒164-0001東京都中野区中野2-2-3
株式会社 へるす出版事業部内
TEL:03-3384-8037 FAX:03-3380-8627